こんばんは〜
女性のお悩みに特化した
ハーブと天然水のよもぎ蒸し&美容鍼灸&骨盤リンパ整体サロン
頭痛の続きで
頭痛に対して自分で気をつけること、できることとは?
でいっちゃいます!
1 カラダのリズムを崩さない
頭痛は、生活リズムの悪い人に出やすいです。
例えば、寝不足や休みの日にたくさん寝たりなどですね〜
「休みの日にたくさん寝れば前日や翌日は睡眠不足でも大丈夫でしょう!」
は大間違い。いわゆる「寝溜め」という言葉がありますが
意味が無いということがわかっていますのでオススメはできません。
やはり睡眠は、出来る限り同じ時間に寝て同じ時間に起きるという
カラダのリズムを整えることで負担の少ない状態になります。
2 片頭痛が出た場合には冷やしましょう
片頭痛が出た時は、痛いところを冷やすようにしましょう。
温めると悪化しちゃいますよ。
頭痛が起きている場合は、血管が広がっている状態が考えられますので
冷やす事により血管をキュッと収縮させると痛みを緩和することができます。
3 筋肉を緊張させない
緊張型頭痛は、前回にお話しした通り筋の緊張による症状がほとんどです。
よって肩甲骨、首、肩の筋肉が頭蓋骨につながりますので、特にデスクワークが多い方は
うつむき加減の同じ姿勢でずっと過ごすと筋肉緊張が強くなった状態が続き
頭痛を引き起こします。
予防としては、同じ姿勢が続き緊張しないようにデスクワークや座り作業の合間に
バンザイをしたり、首をゆっくり回したりして
できるだけ筋肉を大きく伸び縮みさせほぐしましょう。
そうすることで筋肉が伸び縮みするとポンプのように血液が流れることで
筋肉の緊張が和らぎます。
セルフケアでは、このようなことを試して頂き
頭痛に対応することをオススメします。
うめもと鍼灸整骨院では、美容鍼灸で頭痛の治療を
おこないますので頭痛を改善しながら
お顔も美しく綺麗にしていきたい方ご相談くださいませ。