一般に35歳以上で妊娠·出産することを「高齢妊娠」と言ったりします。
母体側の問題として、卵子の老化・劣化・減少により妊娠がしづらくなること
そして流産、早産の確率が高くなります。
20代では、流産の確率は10%前後です。
その頻度は、年齢とともに上昇し、40代以降は40%を超えてきます。
けれど流産自体は決してめずらしいことではなありません。
特別な原因がなくても健康な若い人でも10回に1〜2回は自然流産が起こります。
でも何度も流産や死産を繰り返すときは「習慣性流産」や「不育症」の可能性があります。
もし2回以上流産が続いたときは、まず信頼できる医師や妊活講師に相談しましょう。
また妊娠中の合併症として、妊娠高血圧症や妊娠糖尿病の頻度が高くなります。
中高年になった際、自身に発症する恐れのある生活習慣病が、妊娠中に出やすい
とも言われています。
特に妊娠中期からの管理が重要になります。
胎児への影響は、先天異常の発症率上昇があげられます。
また胎児の発育に遅れが生じる子宮内胎児発育遅延や
染色体異常児(ダウン症など)の確率も高まります。
そして高齢妊娠・出産になる程、夫婦の信頼関係を築くことが大切になります。
妊活に近道は無いです。夫婦でお互い手を取り合って進めましょう!
詳しくは、下記しんきゅうコンパスにメニュー内容など掲載中